大会日程
- 開催日
- 令和元年11月23日(土・祝)雨天開催
- 会 場
- 府中市郷土の森ハーフマラソン競走路公認コース
- 定 員
- 3,000名(定員に達し次第、募集を締め切りますので、ご了承ください)
- 日 程
-
受付 9:00~ (府中市総合体育館) レース
開始9:50~ 5㎞の部 10:00~ 10㎞の部 11:20~ ハーフマラソンの部
第1ウェーブ11:25~ ハーフマラソンの部
第2ウェーブ11:30~ ハーフマラソンの部
第3ウェーブ表彰式 11:00~ 5㎞・10㎞の部 13:30~ ハーフマラソンの部
競技種目
1部 ハーフマラソン(日本陸連公認コース)
申込 番号 |
区分 | スタート 時刻 |
集合 時間 |
---|---|---|---|
1 | 男子・29歳以下の部 |
|
10:50 |
2 | 男子・30歳代の部 | ||
3 | 男子・40歳代の部 | ||
4 | 男子・50歳代の部 | ||
5 | 男子・60歳以上の部 | ||
6 | 女子・39歳以下の部 | ||
7 | 女子・40歳代の部 | ||
8 | 女子・50歳以上の部 |
2部 10km(日本陸連公認コース)
申込 番号 |
区分 | スタート 時刻 |
集合 時間 |
---|---|---|---|
9 | 男子・29歳以下の部 | 10:00 | 9:40 |
10 | 男子・30歳代の部 | ||
11 | 男子・40歳代の部 | ||
12 | 男子・50歳代の部 | ||
13 | 男子・60歳以上の部 | ||
14 | 女子・39歳以下の部 | ||
15 | 女子・40歳以上の部 |
3部 5km
申込 番号 |
区分 | スタート 時刻 |
集合 時間 |
---|---|---|---|
16 | 男子・29歳以下の部 | 9:50 | 9:30 |
17 | 男子・30歳代の部 | ||
18 | 男子・40歳代の部 | ||
19 | 男子・50歳代の部 | ||
20 | 男子・60歳以上の部 | ||
21 | 女子の部 |
※5㎞女子の部は年代別種目を統合しました。
注意事項
- 出場資格
-
国籍を問わずアマチュアであり、中学生(1年生12歳)以上の健康な方。
- ・ハーフマラソンは、2時間45分以内で完走可能な方。
- ・10㎞は、1時間10分以内で完走可能な方。
- ・5㎞は、35分以内で完走可能な方。
- ※1部、2部、3部にも、陸連・学連登録者の方も参加できます。
- ※中学生は3部5㎞のみ参加できます。
- 健康管理
- 参加者全員は、自己の責任において健康管理に十分留意し、あらかじめ医師の健康診断を受診しておいてください。
大会当日は、体が不調の場合、また競技中異常が感じられた場合はすみやかに競技を中止してください。
競技中の事故については応急処置のみ主催者で行いますが、その後の責任は負えませんので各自十分ご注意ください。 - 競技規則
- 2019年度日本陸上競技連盟規則及び大会要項により行います。
- 参 加 料
- 4,500円(ただし、納入された参加料は、理由の如何にかかわらず返却不可)
- 表 彰
- 5㎞・10㎞は1位~6位に、ハーフマラソンは1位~8位に賞状・賞品を授与します。
※完走者全員に、完走記録証を発行します。今大会より完走記録証は大会ホームページからご自身でダウンロードしていただく方式へ変更となりました。
- 留意事項
-
- ナンバーカードは、主催者で用意し、午前9:00からの受付所で配布します。ただし、各種目別のスタート集合時間の約30分前までに受領を完了してください。
- スタート地点への出入りは、第1野球場西側出入り口をご利用ください。
- 集合場所はスタート地点となります。
各種別とも集合時刻厳守でお願いします。 - 競技者は、コースの左側を走行し、他の競技者等との接触にはお互いに十分ご注意ください。
- 当日、コース上の自転車の通行は規制します。
- 記 録
- 本大会は、記録・着順を自動判定システムで計測します。
ナンバーカードの袋に同封されている計測チップ(発信機)を必ずシューズに付けて出走してください。
完走後、発信機は参加賞と必ず交換してください。
尚、返却が確認できなかった場合は実費を申し受ける場合があります。
お申し込み時に陸連登録番号を記入した参加者には、公認記録証を発行します。
今大会より公認記録証も大会ホームページからダウンロードしていただく形式に変更となりました。 - 手荷物
預かり所 - 大会当日は「手荷物預かり所」を設置いたします。
※ただし、金品等の貴重品は各自の責任で保管してください。盗難、紛失等の責任
は負いませんので、十分にご注意ください。 - 参加通知
- 11月中旬頃に参加通知書を送付いたします。
大会当日の選手受付の際にご持参の上、ナンバーカード・大会プログラムなどをお受け取りください。